サントリー「水育」オンライン授業を実施しました
小学4・5年生を対象に、サントリーによる「水育(みずいく)」プログラムを受講しました。2コマ目のオンライン授業では、日本から中継で行われ、時差をこえての特別な学びとなりました。 オンライン授業の中では、自然の中で水がどの […]
リディツェ村平和祈念式典
6月14日㈯にリディツェ村平和祈念式典がありました。第2次世界大戦時、ナチスの命令で当時 500名 近くいた 成人の男性村民は全員銃殺されました。子どもたちは強制収容所に連れて行かれ、そして 82 名の子どもたちが命を奪 […]
小学部 1年生をむかえる会
新入生が入学しておよそ10日。小学部で「1年生をむかえる会」が行われました。 6年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれてアーチをくぐりながら入場した1年生。「小学部で交流する初めての会です。小学部として思い出に残る楽しい会 […]
6年生へのたくさんのありがとう♡
2月も下旬に差しかかり、卒業式が近づいてきました。先週からは式に向けての合唱練習や、卒業生の式練習も始まっています。 この日は、小学部による「6年生を送る会」がありました。 第1部では、たてわり活動班での会 […]
委員会ってなにするの?
小学部4年生の教室に、児童生徒会活動の各委員長と副委員長が来てくれていました。来年度から委員会活動に参加する小4の児童に、委員会について説明するためです。 プラハ日本人学校には代表委員会、生活環境委員会、図書委員会、保健 […]
お正月集会 ~小学部編~
毎年1月に「お正月集会」というものを実施しています。 日本にいても最近ではあまり体験する機会のない伝統遊びやお正月遊びを通して、日本文化に触れる時間です。 小学部のお正月集会では、たてわりグループに分かれて、「羽子板」・ […]
自分のペースでしっかり定着ー小学部2年生・算数の授業から―
小学部2年生の算数の授業では、進級に向けて習熟度別学習が始まりました。 担任の齊藤先生が設定したのは、これまで学習したことの定着を目指す「ばっちりコース」と、定着した学習内容のさらなる活用を目指す「ぐんぐんコース」の2コ […]
チェコのクリスマス ミクラーシュ集会
街のあちらこちらでツリーが飾られ、クリスマスマーケットが開催されるなどプラハでは本格的なクリスマスシーズンの始まりです。 チェコでは、12月6日「聖ミクラーシュの日」の前夜12月5日に、聖ミクラーシュがアンジェルという天 […]