中3 面接練習が始まりました
中学部3年生の教室では、高校入試に向けた面接練習が始まっていました。 入室~退室までの所作の練習や、よく聞かれる質問にどう自分は答えるかの準備など、みんなとても真剣な表情です。後半は、面接官と受験生に分かれて実際に生徒同 […]
リディツェ村平和祈念式典
6月14日㈯にリディツェ村平和祈念式典がありました。第2次世界大戦時、ナチスの命令で当時 500名 近くいた 成人の男性村民は全員銃殺されました。子どもたちは強制収容所に連れて行かれ、そして 82 名の子どもたちが命を奪 […]
委員会ってなにするの?
小学部4年生の教室に、児童生徒会活動の各委員長と副委員長が来てくれていました。来年度から委員会活動に参加する小4の児童に、委員会について説明するためです。 プラハ日本人学校には代表委員会、生活環境委員会、図書委員会、保健 […]
現地校との教師交換授業
プラハ日本人学校では毎年、現地のギムナジウム・ストドゥルキー校の先生方との教師交換授業というものを実施しています。 この日は、ストドゥルキー校の先生2名が来校し、中学部の生徒たちを対象にチェコの歴史や地理、さらには著名人 […]
お正月集会 ~中学部編~
前回の小学部お正月集会の様子に続き、中学部のお正月集会の様子をお伝えします。 中学部のお正月集会は、アマゾン高校の生徒の皆さんをお招きして開催しました。 今年度、中学部では、アマゾン高校で日本語・日本文化を学んでいる生徒 […]
図工・美術もすごいんです!
プラハ日本人学校の校内には、いつも図工・美術の時間に制作した子どもたちの作品がたくさん展示されています。本校の図工・美術は専科として沢先生が全学年の授業を担当されています。沢先生の授業アイデアと子どもたちの創造性が相まっ […]
日本伝統文化 和太鼓の取り組み
プラハ日本人学校では伝統的に、中学部が和太鼓の練習に取り組んでいます。 今年は、日本はもとより世界各国でも和太鼓の演奏をされている梅村美穂子さんを講師としてお招きして数回の和太鼓講習を実施していただきました。そしてなんと […]










